2008年12月05日

早朝の堂ヶ島 亀岩

今朝は影奉仕で早朝堂ヶ島へ!
この間のたんたんちゃまの夕陽を背負った亀の記事を思い出した。

清掃前に亀岩はどのカメの種類か?なんて考えながら撮影。

どうも、背中に茂みが乗っている形があの「うらしま太郎」の亀に見える。
あなたには、何亀に見えますか?

早朝の堂ヶ島 亀岩



早朝の堂ヶ島 亀岩
夕陽を背負った亀



同じカテゴリー(HOT NEWS )の記事画像
青い海 青い空 堂ヶ島!
あと何回渡れるだろう(・・?海の道2015
堂ヶ島で花見!☆加山雄三ミュージアム☆
海の道と夕陽がー
堂ヶ島地下道で西伊豆情報!
眩し―目がぁーー
同じカテゴリー(HOT NEWS )の記事
 青い海 青い空 堂ヶ島! (2016-07-29 10:55)
 あと何回渡れるだろう(・・?海の道2015 (2015-08-28 09:29)
 堂ヶ島で花見!☆加山雄三ミュージアム☆ (2015-02-25 10:00)
 海の道と夕陽がー (2015-02-24 17:07)
 堂ヶ島地下道で西伊豆情報! (2015-02-20 17:46)
 眩し―目がぁーー (2015-02-19 17:44)

Posted by izura at 12:29│Comments(4)HOT NEWS
この記事へのトラックバック
堂ヶ島にある、食事処「岩屋」さんに頼まれて亀のオーナメントを作りました。ここは、目の前に「亀岩」という岬(?)が見えるのです。そこへ、時期になると夕陽が落ちるので、『亀の...
夕陽を背負った亀【灯台もと暮らし~西伊豆ガラス工房 徒然日記~】at 2008年12月05日 13:00
この記事へのコメント
あのーすいませんが。BIROさんでもdaipapaでも
上の記事のたんたんちゃまの「夕陽を背負った亀」
貼り付けてくれませんか?
どうも、うまくいきません。
Posted by 西いずラ at 2008年12月05日 12:34
細かなリンクをトライしてくださったんですね~

ありがとうございます~
図々しく、トラバもさせていただきます。

まず、私の記事のアドレスをコピーします。

ご自身の記事「夕陽を背負った亀」をドラッグして
上のチェーンのようなアイコン「リンクを挿入する」を
クリック。

ポップアップで許可をするをクリック
更に上に、許可をどうするか出てくるので、
一時的に許可をクリック

もう一度、リンクを挿入のアイコンをクリックすると、
ポップアップで、自然にアドレスが入力されているので、
OKをクリックします。

これで、うまくいっているはずですよ。
Posted by たんたん at 2008年12月05日 12:59
記事にリンク貼っておきました。
Posted by izuraizura at 2008年12月05日 21:05
ありがとさんです!
たんたんちゃまのいうとおりっでやったら
記事の「夕陽を背負った亀」がアドレスに変換してしまいました。
これじゃ、やっぱり西伊豆ブログ村開催せねば、どうにもならん?
Posted by 西いずラ at 2008年12月05日 21:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早朝の堂ヶ島 亀岩
    コメント(4)