2008年08月19日
☆亀甲岩に行ってきました☆PART最終章
皆様、お待たせいたしました。
これが、亀甲○り最終章です。チガッ!
亀甲岩巡り最終章です。
この、西伊豆の最先端岬で見える景色特集。
まずは、あの亀甲に行きたくなった仁科浜漁港、ここがなければ この話はなかった。

そして、あの堂ヶ島マリンの背中の亀甲岩、逆マリン。

そして、海が割れるのよ!道ができるのよの!の瀬浜がある三四郎島。

沖のほうには、雲見の浜が見え、せんげんさん(漢字 わかんねぇし)クッキリ。

三四郎島の右側には 堂ヶ島のホテル群が連なっている。

うーん、こんなに良い景色をCMしない地元民はここを大切にしているのか?
それとも、隠しているのか。それとも、空気のような存在なのか?
ここで、三四郎島に沈む夕陽に富士山が かぶったらすんゴイ絵になるんだろうな?
でも良く考えたら、夕陽に感動しすぎて懐中電灯 持ってこないと迷子になって
どこに帰るのやら、だって暗いと道はわからないぞ。って!
ワタス西いずラは がんばって亀甲岩に来たのです。
良い景色や子供の頃の思い出を追ってひたすら走り抜けましたが
ここから安城まで帰ることをサラサラ忘れていました。
やっとわかりました。あの言葉が「行きはヨイヨイ、帰りは怖い怖いながらも通リャンセ
通りゃんせ」のとおり、帰りの道は大玉の汗の流れを感じてじっと耐えて帰りました。

途中 安城公園の看板を見つけて泣きました、なぜ私はこの道を歩いてきたのでしょう。
それは、ただ「道があるから」デース。
あっ幻想が見える?
昔、バレー部のOBが打つ「悪魔の手毬歌」が聞こえてきたような気がします。
あの、終わりたくても終わらせないワンマンレシーブ、ローリングしてもヒョイと
持ち上げてボールには触れない、騙しのテクニック、これが泣けるんです。
でも、皆様に伝えたい西伊豆の旬、現在伝えなければならないHOT NEWS。
伝わったのでしょうか?誰かコメント暮れぇー(来レぇー)。
そうしないと もう モチベーションが もたない気がする。 ☆全て「ひとり言」☆

そうこうするうちに、安城公園が眼下に出現してきた、
これでワタスの亀甲岩探検隊の終了デース。
只今のタイム、45分05秒! あー しんどかった。
皆様 楽しんでいただけたでしょうか、たんたんちゃま、こんなシナリオでよかったのですけ?
大丈夫です、普通に時間のある方はワタスのようにクロスカントリーは する必要はありません。
ゆっくり、お子ちゃまとルアーつきの釣り竿でも持って 背負い籠に弁等と氷入りのビールを、
クーラーに入れて そうそう浮き輪だけは忘れないでよ。誰も助けられないからね。
くれぐれも飛び込むときは一度潜って岩があるか確かめなさいよ。それからウオーターシューズも。
それでは西伊豆の秘密で 鉄腕ダッシュ飛び込みよろしく。
この後、西伊豆探検隊石切り場 西伊豆探検隊ふきの山
STAFF STAFF頼んだよ。
これが、亀甲○り最終章です。チガッ!
亀甲岩巡り最終章です。
この、西伊豆の最先端岬で見える景色特集。
まずは、あの亀甲に行きたくなった仁科浜漁港、ここがなければ この話はなかった。
そして、あの堂ヶ島マリンの背中の亀甲岩、逆マリン。
そして、海が割れるのよ!道ができるのよの!の瀬浜がある三四郎島。
沖のほうには、雲見の浜が見え、せんげんさん(漢字 わかんねぇし)クッキリ。
三四郎島の右側には 堂ヶ島のホテル群が連なっている。
うーん、こんなに良い景色をCMしない地元民はここを大切にしているのか?
それとも、隠しているのか。それとも、空気のような存在なのか?
ここで、三四郎島に沈む夕陽に富士山が かぶったらすんゴイ絵になるんだろうな?
でも良く考えたら、夕陽に感動しすぎて懐中電灯 持ってこないと迷子になって
どこに帰るのやら、だって暗いと道はわからないぞ。って!
ワタス西いずラは がんばって亀甲岩に来たのです。
良い景色や子供の頃の思い出を追ってひたすら走り抜けましたが
ここから安城まで帰ることをサラサラ忘れていました。
やっとわかりました。あの言葉が「行きはヨイヨイ、帰りは怖い怖いながらも通リャンセ
通りゃんせ」のとおり、帰りの道は大玉の汗の流れを感じてじっと耐えて帰りました。
途中 安城公園の看板を見つけて泣きました、なぜ私はこの道を歩いてきたのでしょう。
それは、ただ「道があるから」デース。
あっ幻想が見える?
昔、バレー部のOBが打つ「悪魔の手毬歌」が聞こえてきたような気がします。
あの、終わりたくても終わらせないワンマンレシーブ、ローリングしてもヒョイと
持ち上げてボールには触れない、騙しのテクニック、これが泣けるんです。
でも、皆様に伝えたい西伊豆の旬、現在伝えなければならないHOT NEWS。
伝わったのでしょうか?誰かコメント暮れぇー(来レぇー)。
そうしないと もう モチベーションが もたない気がする。 ☆全て「ひとり言」☆
そうこうするうちに、安城公園が眼下に出現してきた、
これでワタスの亀甲岩探検隊の終了デース。
只今のタイム、45分05秒! あー しんどかった。
皆様 楽しんでいただけたでしょうか、たんたんちゃま、こんなシナリオでよかったのですけ?
大丈夫です、普通に時間のある方はワタスのようにクロスカントリーは する必要はありません。
ゆっくり、お子ちゃまとルアーつきの釣り竿でも持って 背負い籠に弁等と氷入りのビールを、
クーラーに入れて そうそう浮き輪だけは忘れないでよ。誰も助けられないからね。
くれぐれも飛び込むときは一度潜って岩があるか確かめなさいよ。それからウオーターシューズも。
それでは西伊豆の秘密で 鉄腕ダッシュ飛び込みよろしく。
この後、西伊豆探検隊石切り場 西伊豆探検隊ふきの山
STAFF STAFF頼んだよ。
Posted by izura at 16:10│Comments(4)
│HOT NEWS
この記事へのコメント
ご苦労様でした。
このくそ暑いのによくお昼休みに行って来ましたね。信じられない!
でも、こんなすごいポイントがあるとは知らなかった・・・
これは西伊豆の宝(原石)ですよ
by daipapa
このくそ暑いのによくお昼休みに行って来ましたね。信じられない!
でも、こんなすごいポイントがあるとは知らなかった・・・
これは西伊豆の宝(原石)ですよ
by daipapa
Posted by izura
at 2008年08月19日 16:57

ブラボーファンタスティックトレビアンですよ。
素晴らしい!
でも西風の季節は大変そうですね。
石切り場は船無いとダメじゃん(笑)
素晴らしい!
でも西風の季節は大変そうですね。
石切り場は船無いとダメじゃん(笑)
Posted by メンタンピン at 2008年08月19日 17:26
その石切り場は なぁーんと。
海が割れるのよナノラシイ。
干潮なら行けるような気がする。
それも、陸から ある誰も行かない海岸を通って
右の奥に現れるらしい。
満潮だと泳がないと無理かな?
さて、それはどの辺りでしょうか?
答えは明日現実を写メッてから。
海が割れるのよナノラシイ。
干潮なら行けるような気がする。
それも、陸から ある誰も行かない海岸を通って
右の奥に現れるらしい。
満潮だと泳がないと無理かな?
さて、それはどの辺りでしょうか?
答えは明日現実を写メッてから。
Posted by 西いずラ at 2008年08月19日 21:30
コメント遅くなりまして、申し訳なか~
シナリオは、これでよかったのだす。
お疲れ様でした。
ブログ記事書くのに、やはり大変な思いをしなくては
いけないのだと、よ~くわかりました。(笑)
わたしも行ってきたような気分を味わいました。
だから、もう行かなくていいか、、、オイオイ、、、
中高、吹奏楽部の私に、ここを歩けとは殺生であります。
よって、我が家は男衆で行ってもらいます。
次は誰が、川口隊長してくれるのかな~
楽しみ~
シナリオは、これでよかったのだす。
お疲れ様でした。
ブログ記事書くのに、やはり大変な思いをしなくては
いけないのだと、よ~くわかりました。(笑)
わたしも行ってきたような気分を味わいました。
だから、もう行かなくていいか、、、オイオイ、、、
中高、吹奏楽部の私に、ここを歩けとは殺生であります。
よって、我が家は男衆で行ってもらいます。
次は誰が、川口隊長してくれるのかな~
楽しみ~
Posted by たんたん
at 2008年08月24日 23:57
