2011年11月11日

雨の三四郎島!やっぱ好きやねん

雨に濡れても見たくなるものってありませんかぁー―
毎日毎日 変化する三四郎島の廻りの海の色や
潮だまりがなくなり 島が繋がらなくなる時間もあり
雨の日には なぜか逆に濡れちゃって美女美女なんね
しっとりとした風景にうっとりしたりする西いずラでした
雨の三四郎島!やっぱ好きやねん


向こうの浜にも波の影響で流木が集まってきて
どうしてくれようと言っても渡れないもどかしさに
でもー これが自然の流れならそれはそれでしょんない
そうやって フラスト溜めておいて片づけた時の心地好さ感じましょうか
雨の三四郎島!やっぱ好きやねん




同じカテゴリー(☆堂ヶ島「海の道」トンボロPR委員会☆)の記事画像
346島で いきものかかりしようぜー
2015☆海の道☆はじめましたー
✩波の道✩ができる浜
トンボロギャラリ― ポスター新しくしたぞー
暑い暑いよー!海の道
青いぞー!三四郎島
同じカテゴリー(☆堂ヶ島「海の道」トンボロPR委員会☆)の記事
 346島で いきものかかりしようぜー (2015-05-02 11:59)
 2015☆海の道☆はじめましたー (2015-02-21 22:15)
 ✩波の道✩ができる浜 (2014-12-03 10:59)
 トンボロギャラリ― ポスター新しくしたぞー (2012-04-18 13:30)
 暑い暑いよー!海の道 (2012-04-18 12:11)
 青いぞー!三四郎島 (2012-04-17 11:37)

この記事へのコメント
懐かしい 仁科には幼友達が嫁いている もう七十を超えている
元気かな〜

若い頃は仲木から小下田まで良く釣りに行きました
西伊豆はいつ行っても良い所ですね
Posted by ダブル at 2011年11月11日 12:30
ダブルさん お初です―
仁科に幼馴染みが嫁いでるんですか どの辺りかな?
三四郎島 毎日見ててもあきませんよー
夕陽も同じ顔はしないんでー新鮮です―
また いらっしゃってくださいねー

亀甲岩で毎日釣りゲストが大物狙ってるみたいです
Posted by 西いずラ at 2011年11月11日 13:10
レスポンス ありがとう
雨の三四郎ロマンチックですね 亀の甲 昔から人気の釣り場でした 今も人気 そうでしょうね 仁科には有名な釣り船がありましたね 手塚丸さん 仁科の堤防は入り口から磯まで複雑でなかなか入りずらいのでどうしても宇久須や田子に行ってました
昔を思い出しています・・・ 四十何年かやった磯釣りも今はやりませんがいつかまたお邪魔させてもらいます

西伊豆情報がんばってください 楽しみにしております。
Posted by ダブル at 2011年11月11日 17:33
ダブルさんってー西伊豆詳しいですよねー
実は☆トンボロ海の道☆と三四郎島ならもっと
神秘でゲストが傘の花を咲かせてくれると綺麗です

手塚丸さんのお客さんでしたか 
知り合いでよくお婆ちゃんと配達に行くとお喋りして
今は もうお二人亡くなられて寂しいかぎりですが
ウチのメンバーにも釣り吉がいますよー
今週はB級グルメ全国大会にでかけていませんがね

また 
釣りじゃなくても西伊豆の景色を見に来てください

この西伊豆HOTNEWSを見て元気になれるよう
メンバーみんなでがんばっていきますねー
Posted by 西いずラ at 2011年11月11日 17:55
 
だ--か--ら--
煙る風景がね。。。。。
(ToT)
Posted by たか or 百合の花 at 2011年11月12日 07:24
煙る 三四郎島 海の道もええでしょー
Posted by izura at 2011年11月12日 08:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の三四郎島!やっぱ好きやねん
    コメント(6)