2010年11月03日
スイッチ(Switch )オフ…西伊豆町宇久須「人形三番叟」
西伊豆町・宇久須、浜区・下月原地区祭典、
牛越神社祭典「人形三番叟」は、無事に終了〜☆、

三番叟関係者は、昨日2日の8:30から準備が始まり…、
長い一日は終わりを迎える、、、。
お祭り準備のお昼ご飯や
三番叟終了後の夕食&朝食「なおらい」は、
当番「組」の方達の、お手製なんです。


カレーライス(カレー丼)も「なおらい」のお料理も朝食も、
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
田舎の。懐かしさ満点の味付け…!
ほっとします、。
宵祭り(夜の三番叟=揃い)


終了後の、地元子供達・女性達など有志の演芸も
大変盛り上がっていました。
奉納(朝の三番叟=おのう)
終了後、就学児童へのお祓いまで、
すべて、ひとつの「チーム」で、
ひとつのものを、やり遂げている。
誰ひとりとして、かけたら運営に差し支えてしまいます…、
皆が主役で…、皆が影、縁の下の力持ちとなり、
運営されています。
僕は、三番叟関係者なので、
三番叟関係の、ヒトコマを、キリとって、
伝えているだけ…、
そこには、それぞれのドラマが、きっとあるのだと思います。
写真は、本日、11:30…
すべての片付けが終了した、三番叟関係者。

半月(2週間)の稽古は終わり…、
本番も、とどこおりなく終えられた、
ホッとした気持ちと…、(安堵感・達成感、)
そして……、
きっと!?、「祭のあと」の、さみしさを感じる者。
来年は、「自分が演じ手となる!”」確固たる決意を持つ者…などなど、
おのおの、
「祭のあと」を楽しんでいる様子……!?
さて、来年…、
また、この場所へ、集えし仲間達。
スイッチ(Switch)が切り替わる瞬間だった…、。
今年も、これで、年が越せそうだ。
丸一日、お疲れ様でした〜☆、
それぞれの汗が伝統文化を守り、。
そして、地域のコミュニティーが維持できるのだと、思った。
「今年も、やり遂げたんだ!”」っと、今はその気持ちを、
昨日8:30からの出来事を、皆と共有し・
分かち合い、笑顔にかえて
そして、やり遂げた(終わった)ことを、それぞれ確認し合って、別れた、。
それぞれの場所へ戻り、、また来年!”……この場所で会おう、、、。
同じ空の下より~☆、、。
この地区に生まれ、この地区で、
今!”生活させてもらっていることに感謝を込めて、、
そして、三番叟に参加させてもらっていることに感謝して、、。
ありがとう、。
Posted by izura at 20:14│Comments(1)
│クールニュース
この記事へのコメント
昔 日本蕎麦屋ではカレー丼を出していたなー
カレー南蛮のご飯バージョン カレーをそばつゆで伸ばし 片栗粉を入れたとろっとした カレーうどんを ご飯に変えたものでしたが
最近は出している店もなくなったような気がします
多分メニューには無くて 頼めば出してくれるんだろうなー
カレー南蛮のご飯バージョン カレーをそばつゆで伸ばし 片栗粉を入れたとろっとした カレーうどんを ご飯に変えたものでしたが
最近は出している店もなくなったような気がします
多分メニューには無くて 頼めば出してくれるんだろうなー
Posted by 波勝大王 at 2010年11月04日 09:39