2010年08月21日

☆海の道☆渡って何しに行くがぁー?

毎度でーす!☆海の道☆とんぼろ今日の開きはまずまずですなぁー
えーと 今日が潮位39cm干潮時間9:30でした。
渡る渡る☆海の道☆パワーもらいに行くんでしょうが
なにか 浮き輪してる子供も見えるしこりゃぁー潮溜まりだなー

☆海の道☆渡って何しに行くがぁー?


三四郎島を覗くと楽しそうな家族連れの様子が見えるぞー
「どこ!どこ!」って「ほーら そこ」

☆海の道☆渡って何しに行くがぁー?


西伊豆の海を楽しんでくださいよー いろんな生物が棲んでるでしょう
これって子供が楽しむより父ちゃんに火がついちゃうんだよねー
「ほーら 小僧これがなぁーナマコって言ってあのナマコ酢の」
「オーイ パパそれはナマコじゃなくってウミウシじゃねーケー」
なんて会話が聞こえるようだねー 

☆でっ!ひとつお願いがありますよー 
ここの生物は漁業権がないと捕獲はできません。
この先 潮溜まりで遊ぶ人たちのためにキャッチ&リリースでお願いします。
ルールを守って楽しい潮溜まり遊びをしてくださいな―

☆海の道☆渡って何しに行くがぁー?


それでは明日の干潮時間を発表しちゃうぞー
干潮時間は10:10でーす潮位は34cmですので
まずまずの☆開道☆ではないでしょうか。
8:30~11:30くらいまで開いていると思われます。
これは、あくまで予想ですので自分の目で確認をお願いねー

では明日も西伊豆の海を堪能して下さいねー ごきげんよう
この後 8月26日までの5日くらいは開くんじゃないのー



同じカテゴリー(☆堂ヶ島「海の道」トンボロPR委員会☆)の記事画像
346島で いきものかかりしようぜー
2015☆海の道☆はじめましたー
✩波の道✩ができる浜
トンボロギャラリ― ポスター新しくしたぞー
暑い暑いよー!海の道
青いぞー!三四郎島
同じカテゴリー(☆堂ヶ島「海の道」トンボロPR委員会☆)の記事
 346島で いきものかかりしようぜー (2015-05-02 11:59)
 2015☆海の道☆はじめましたー (2015-02-21 22:15)
 ✩波の道✩ができる浜 (2014-12-03 10:59)
 トンボロギャラリ― ポスター新しくしたぞー (2012-04-18 13:30)
 暑い暑いよー!海の道 (2012-04-18 12:11)
 青いぞー!三四郎島 (2012-04-17 11:37)

この記事へのコメント
キャッチもやめちゃうのに賛成です。
見て楽しむだけにしなくっちゃと思います。
魚たち、人間に捕まえられただけで傷つかないのかな?
戻して前みたいに元気に泳げるのかな?
いつも心配になります。
生き物見ているの大好き!ここに遊びに行きたいなー。
Posted by megmeg at 2010年08月23日 12:59
文ちゃんと王子と お出で下さいねー
でも 開いてない日もありますので確認しないと☆海の道☆渡れませんよー
今日も子供達は浮き輪をつけて 道を降りて行きました。
遠目で泳いでいる子もいますねー 続きはアップします。
Posted by 西いずラ at 2010年08月23日 14:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆海の道☆渡って何しに行くがぁー?
    コメント(2)