2010年04月19日

潮だまり遊び2

いやいや仁科小学校の遠足以来25年ぶりに瀬浜を渡りました。
子供の頃よりは近く感じたけど、関節が硬くなったのか足が痛いです顔11

潮だまり遊びの様子その1
潮だまり遊び2
その2
潮だまり遊び2
大人も童心に帰り、楽しそうに観察しています。
岩場の下にウツボや小魚、アメフラシの卵が至る所にありました。

渡った島から見たさらに向こうの島。
潮だまり遊び2
渡れない事は無いですね。
でも色の違いを見ればわかるように油断すると完全に海です。
取り残されますので、注意しましょう!顔16

瀬浜はこんな感じで見えます。
潮だまり遊び2
堂ヶ島側
潮だまり遊び2
田子側
潮だまり遊び2

きれいな海を守るためにもルールを守って楽しく遊びましょう!



同じカテゴリー(☆堂ヶ島「海の道」トンボロPR委員会☆)の記事画像
346島で いきものかかりしようぜー
2015☆海の道☆はじめましたー
✩波の道✩ができる浜
トンボロギャラリ― ポスター新しくしたぞー
暑い暑いよー!海の道
青いぞー!三四郎島
同じカテゴリー(☆堂ヶ島「海の道」トンボロPR委員会☆)の記事
 346島で いきものかかりしようぜー (2015-05-02 11:59)
 2015☆海の道☆はじめましたー (2015-02-21 22:15)
 ✩波の道✩ができる浜 (2014-12-03 10:59)
 トンボロギャラリ― ポスター新しくしたぞー (2012-04-18 13:30)
 暑い暑いよー!海の道 (2012-04-18 12:11)
 青いぞー!三四郎島 (2012-04-17 11:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
潮だまり遊び2
    コメント(0)